- HOME >
- 風谷海斗
風谷海斗

30代の頃に廃業と離婚を経験。約300万程の借金だけが残り絶望的な淵に立たされる。その後、運よく奇跡的に出会ったのが松田悠玄さんでした。メンターから独りひっそりビジネスの真髄を学びながら愛と調和の精神世界をインターネットに創造しております。
ミッドα波状態で愛と調和の精神で世界を創造しております
人類の歴史は20万年と言われております いまの主流な働き方で会社員、俗に言うサラリーマンは人類の歴史から考えるとほんの小さなものです サラリーマンはここ昭和初期から数十年の間で広がった働き方です 元をたどるとイギリスなどの大量生産から入ってきたのが最初と言われております こういった大きな枠組みで捉えてみるとサラリーマンの働き方なんて正直大した歴史なんてありません せいぜい作られたのは、多くの精神病患者とうつ病と自殺者だけです 今もなお日本の自殺者は年 ...
学ぶというのは、一生死ぬまで学ぶという覚悟が必要です 一生死ぬまで学び続けるという覚悟が出来た人だけが 今日学ぶことが出来るのです ぼくは、覚悟を決めています それは、どんな覚悟かと言いますと 死ぬまで学ぶということです、無期限です 制限はなしです、ずっと学ぶのです ぼくは、ぽっくり死ぬまで学び続けて行きます ブログに覚悟を書くというのは遺書みたいな感じでもあります 遺書は、魂の記憶媒体です、ブログは進化版の遺書みたいな感じです 死後に ...
2022年、12月4日(日) 近所の映画館で、朝7時40分から上映の映画を見に行きました 朝早くの時間帯を狙って映画を見に行くと、 人込みを気にしないで優雅にのんびりと映画を楽しめるので心にやさしいです その映画は、全世界でバカ売れしたミステリー小説を映画化したものです ザリガニの鳴くところという映画です ずっと見たいな~って思っていた映画です もうそろそろ上映終了ということで、映画館で鑑賞できてよかったです 映画を見ていてさっそく思ったことは、 悪 ...
これを書いているのが、2022年の11月20日(日)です もう今年も残すところ1ヶ月ちょっとで終わろうとしています この季節になってくると、クリスマスそして正月という流れで イベント尽くしの世界に変わり始めていきます 世間のムードは徐々にクリスマスのムードに包まれてきております お店に入れば、煌びやかなコーナーがあったり、雑誌、テレビ、ラジオは クリスマス関連、クリスマスに関わる宣伝をバンバン流して来ます お店の音楽もマライアキャリーのクリスマスソングがかかったり ...
刀根健さんの著書、さとりをひらいた犬を読んで、色々と気づいたことを書いております 物語としてすーっと入ってくる内容なのでとても理解しやすい話でした エゴの本質や魂、直観など深く学びたい方にはとてもおすすめな本になります ほんとうの自分に出会うということは、 本当の人生を生きるということになります ほんとうの自分に出会いほんとうの自分の声に従いながら生きると、 人生はみるみるうちに好循環のサイクルに突入して行きます 好循環サイクルに突入するためには すべてを宇宙の流 ...
会社の中で働いていると、宗教ぽいなっていうことが結構あります なかには信仰宗教並みに行き過ぎた会社や企業たくさんあります ブラック企業や度を超えた超ブラック企業です 特に毎朝朝礼で会社の理念や会社の指針をみんなで一緒に声を大きく出して読み上げることは狂気の世界でしかありません、朝の朝礼はまさに洗脳するための呪文のようです 起きたてのホヤホヤ新鮮な脳みそに強烈な刷り込みが毎日掛かると思うと恐怖でしかありません なのでとても洗脳されないように要注意が必要です 朝礼はやっている雰囲気 ...
お金を失ってしまう恐怖を取り払うことで富はあなたのもとへ舞い込んで来るようになります お金に対する不安や恐怖というものは潜在意識レベルで思っているのです まずはこれまでのお金に対する強迫観念を脱洗脳しないと大きな富は自分の元に流れてこない仕組みになっています そこに気が付き脱洗脳することが 富が自由自在に舞い込んで来るようになるための体質づくりになるのです 普段何気なく買っている時に注意しないとずっとずっと自己洗脳を掛け続けていることに繋がってきます あなたは、お金を支払うとき ...
やっとの想いで重い腰を上げて取り掛かったことがあります それが電話番号の刷新です LINEにはメンターの松田悠玄さんだけになりました いままで使用してきた電話番号は約20年以上使用しておりました 高校時代に携帯電話を契約した時から愛用していた電話番号だったので わたくしごとではあるのですが中々覚悟のいる決断でした 20年以上使用すると愛着も湧くし、番号を変えて他の人に教えるのも とても面倒だったのでナンバーポータビリティーでずっと使い続けていました ...
昔に流行ったピクミンというゲームがあります わたくしはゲームそのものをプレイしたことはないですが このピクミンのゲームで使われている歌の記憶が少なからず脳の記憶の片隅にずっと残っております なんとなくでも聞いたことがある人は多いと思います 愛のうた 歌詞より抜粋 引っこ抜かれて、あなただけについて行く 今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる いままでいた学生環境から社会人の環境へとそして会社に引き抜かれます 楽しいそうだなーとみんなと一緒の場所に行くとそこへ待っていた現実は労働地獄でした ...
精神の進化で必ずやった方が良い習慣があります それが肉体を鍛えることです メンターは教えてくださいました 肉体を鍛えることが精神の進化に繋がって来ることを ダビデ像は精神の進化を表している ミケランジェロが手掛けた芸術作品のなかでダビデ像があります ダビデ像は肉体がバキバキで彫刻が彫られています ダビデ像以外にもヨーロッパの芸術家の他の作品も同じように 肉体がバキバキの人が描かれたりしています 昔の人は精神の進化を肉体で表現していたそうです そう思う ...